NFTゲームでなんかお金が稼げるらしい。でもブロックチェーンだとか、仮想通貨だとかよくわからんし、何から始めていいかわからない。
そんなNFTゲーム初心者でも迷わず始められるように解説していくので、ぜひ最後まで読んでみてく第さい。
NFTゲームを始めるために必要なもの
どのNFTゲームを始めるかによっても必要なものは変わってきますが、ここで紹介するものはNFTゲームをやっていくためには必要になってくるものを載せています。
パソコンやスマホなどのデバイスは当然いるとして、そのほかにNFTゲームを始めるために必要なものはウォレット、仮想通貨取引所(国内、海外)です。
また、ゲームによっては、そのゲームのNFTやトークンが必要になってきます。
ウォレット
NFTゲームを始める時に、そのゲームのNFTを購入するために必要になります。
よく「ブロックチェーン上の財布」みたいに言われます。厳密にいうと財布とはちょっと違うのかもしれませんが、イメージとしてはそんな感じです。
1番有名で使われているのは「MetaMask(メタマスク)」です。NFTゲームはイーサリアムチェーンを基盤として作られているものが多く、イーサリアム系のウォレットであるメタマスクは必須といってもよいでしょう。
メタマスクは無料で使えますし、必ず使えるようにしておきたいウォレットです。
他にもSolanaチェーンならファントムウォレットなど、ブロックチェーンの種類やゲームによって必要なウォレットが変わってくるので、あなたがやりたいゲームにはどのウォレットが必要なのかを事前にチェックして用意しておきましょう。
仮想通貨取引所(国内、海外)
NFTゲームを始めるには、そのゲームのトークンだったりNFTが必要になります。
(※ゲームによってはなくて遊べるものもある。)
そして、ゲームのトークンやNFTの売買は仮想通貨で取引されるため、日本の仮想通貨取引所と海外の仮想通貨取引所の口座が必要になります。
ゲーム自体は無料で始められてもNFTがないと稼げなかったりなど色んなパターンがありますが、どちらにしろ換金したいとなれば最終的に取引所は必ず使うことになります。
NFTゲーマーが必ず押さえておきたい仮想通貨取引所
NFTゲームを始めるまでの手順
ゲームによって違い、無料で始められるゲームもあれば、先にNFTを購入しないといけないものなどもあります。
下記はNFTゲームを始めるまでの1つの例です。
NFTゲームを始めるまでの流れ
1.やりたいゲームのアカウント作成
2.仮想通貨の準備
2-1.国内の仮想通貨取引所の準備
2-2.海外の仮想通貨取引所の準備
2-3.国内取引所でXRP購入
2-4.国内から海外取引所にXRPを送金
2-5.海外取引所でXRPをUSDT等に変換
2-6.USDTでやりたいゲームの独自トークンを購入
3.ゲームの独自トークンをウォレットに送金
4.ウォレットとNFTゲームを繋げる。
5.必要ならNFT購入
※場合によってはOpenSea等でNFTを購入した方が安い時もある。
6.ゲームをインストールして開始
「国内で仮想通貨を購入して海外の取引所に送り、そこでゲームのトークンを購入する。」というわかりにくくて面倒な手順がNFTゲームを始めるハードルを上げていますね。
この面倒な手順を踏むのは以下の理由があるからです。
- NFTゲームの独自トークンは日本の取引所では取り扱いがないため海外の取引所で購入しないといけない。
- 海外の取引所に直接入金してゲームの独自トークンを買うと、手数料が高すぎる。
手数料だけで何千円、下手をすると万単位で掛かってきます。
無駄な出費をしないで、その分をトークンやNFTにまわした方が絶対良いですよね。
NFTゲーマーが損をしないでゲームを始めるための取引所の選び方は別記事にて解説しているので、ぜひ読んでみて下さい。
▶NFTゲームで必要な仮想通貨取引所おすすめ4選(日本)+2選(海外)
各NFTゲームを始めるために必要なNFTやトークンまとめ
それぞれのゲームでどんなNFTやトークンが必要になるのかをまとめています。
ゲーム名 | 使用するトークン・NFT | 使用するウォレット等 |
Axie Infinity (アクシーインフィニティ) | SLP(Smooth Love Potion) AXS WETH USDC ※いずれか | Ronin ウォレット Metamask |
元素騎士オンライン | MV ※無料でもプレイ可能 | MetaMask ※遊ぶだけなら必要なし |
The Sandbox (ザ・サンドボックス) | SAND | Metamask Built In Bitski WalletConnect Coinbase Wallet Venly |
CryptoSpells (クリプトスペルズ) | MCHC | ETHウォレット(メタマスクなど)or メールアドレスorTwitterアカウント ※ウォレット1体型アプリ有り |
JobTribes (ジョブトライブス) | DEP | PlayMining Wallet |
Star Atlas (スターアトラス) | ATLAS USDC ※宇宙船NFTの購入に必要 | PHANTOM SOLFLARE COINBASE WALLET LEDGER EXODUS |
Blankos Block Party (ブランコスブロックパーティー) | MYTH(予定) | UPHOLD ※プレイだけならなくても可能 |
Captain TSUBASA Rivals (キャプテン翼 -RIVALS-) | TSUBASAUT TSUBASAGT ※始めるにはキャラカード(NFT)が必要 キャラカード購入にはポリゴン(MATIC)が必要 | ゲーム内ウォレット |
Sorare (ソラレ) | ETH | イーサリアムウォレット Metamask(メタマスク)等 |
Splinterlands (スプリンターランド) | SPS DEC(DARK ENERGY CRYSTALS) | Wombat Venly Metamask CWalletなど |
PolkaFantasy (ポルカファンタジー) | XP | MetaMask Walletconnect Coinbase Wallet Trust Wallet |
Stella Fantasy (ステラファンタジー) | Manaring SFTY | 初期投資なしでプレイ可能 |
My Crypto Heroes (マイクリプトヒーローズ) | MCHC RAYS | MetaMask(メタマスク) |
GodsUnchained (ゴッズアンチェインド) | GODS | 無料でプレイ可能 |
GGGGG | 独自トークンなし イーサリアム | MetaMask(メタマスク) |
PROJECT XENO (ゼノ) | GXE UT(ユーティリティトークン) | MetaMask(メタマスク) 無料プレイ可能 |
SKY FRONTIER Fantasy Battle (スカイフロンティア) | GSKY | 基本無料プレイ可 MetaMask(メタマスク) |
Gran Saga:Unlimites (グランサガ アンリミテッド) | APT | 基本プレイ無料 MetaMask(メタマスク) |
Brave Frontier Heros (ブレイブフロンティアヒーローズ) | – | 無料プレイ可能 Metamask(メタマスク) |
EV.IO | SOL | 基本プレイ無料 Phantomウォレット |
Phantom Galaxies (ファントムギャラクシー) | ASTRAFER | metamasuku |
Thetan Arena (シータンアリーナ) | THC | Metamask(メタマスク) WalletConnect Coinbase Wallet |
Titan Hunters (タイタンハンターズ) | TITA | 無料プレイ可能 Metamask(メタマスク) |
NFTゲームの特徴
NFTゲームは「所有できる」ということと「稼げる」というのが大きな特徴になります。
ゲームのアイテムやキャラクター、土地などを所有できる
NFTゲームはブロックチェーン技術を利用して作られていて、この技術を利用することで自分が持っているゲームのアイテムやキャラクター、土地などを所有することができます。
単に、ゲーム内に持っているということではなく、他のプレイヤーと取引をして売買することができます。
また、自分だけが持つ唯一無二の資産としてコレクションしていくこともできます。
稼ぐことができる
NFTゲームでは、NFTアイテムなどを売買したり、またゲームをプレイして手に入れたトークンを仮想通貨として取引することで現実のお金を稼ぐことができます。
各ゲームによって稼ぎ方はさまざまですが、この「稼げる」ということが多くのプレイヤーのモチベーションとなっています。
NFT購入で必要になる取引所。
NFTゲームを始める前に知っておきたいリスクや注意点
NFTゲームには投資としての側面があり、場合によっては損をしてしまうこともあるので、事前にリスクや注意点を把握しておきましょう。
NFTゲームでは、ゲームをプレイする以外にもNFTアイテムやゲームのトークンを購入することができます。
トークンやアイテムは市場の動向によって価格が上がったり下がったりするため、買った時よりもNFTやトークンの価値が下がり損をしてしまうこともあります。
また、NFTゲームの中には詐欺的なゲームもあったりします。
ラグプルと言われ、事前にNFTやトークンを売ってお金を投資させておいて、そのまま資金を持ち逃げしてしまうというケースです。
ラグプルを避けるためには、ホワイトペーパーや取引会社、公式サイト、運営チームの人物など信頼できる情報かどうかをチェックしておきましょう。
初心者にもおすすめな無料で始められるNFTゲーム
Blankos Block Party
無料で始められてウォレットなども必要なく遊ぶことができます。無課金でも毎日のクエストのようなものを進めることで、費用をかけずにNFTキャラクターを手に入れることもできます。
手に入れたNFTはマーケットプレイスで売ることもできます。
ゲームとしてのクオリティも高く、私もよくこのゲームで遊んでいます。

ジャンルはアクションゲームでレースやシューティングなどのパーティーゲームがメインとなっています。
デメリットとしては、稼ぎ要素がちょっと弱いかもしれません。「毎日のプレイでトークンをガッツリ稼ぐ。」みたいなことはできません。
NFTゲーム初心者が取っ掛かりとして始めたり、ゲーム性の高いNFTゲームがやりたいならオススメです。
EGGRYPT(エグリプト)
こちらも無料で始められるNFTゲームです。

スマートフォンでアプリをダウンロードして遊ぶことができます。日本語で遊べるので、初心者にも始めやすいゲームです。
ガチャもあったりと普通のスマホゲームみたいな感覚で遊べます。
3周年をむかえ、無料10連ガチャが3種類できたりなど、ユーザーに嬉しい要素もあったりします。
まとめ
NFTゲームは初めての時はゲームの始め方すらわからなかったりするので、必要なものを事前にチェックしてしっかり準備して始めましょう。
ゲームの種類も多数あり、現在ベータ版やアルファ版で、今後正式リリースされる予定のゲームもたくさんあります。
また、今後始まる予定のNFTゲームはエアドロップなどキャンペーンでNFTを事前にもらえたりするイベントもあったりするので、気になるゲームについては公式ツイッターやディスコードなどで最新情報をチェックしておきましょう。
- NFTゲームを始めるためには、パソコンやスマホ、ウォレット、仮想通貨取引所が必要。
- ゲームによって必要なウォレットが異なるため、メタマスク以外にも様々なウォレットが存在する。
- NFTゲームで得たアイテム等を取引するには、取引所を使用してトークンやNFTをやり取りする必要がある。
- NFTゲームを始める手順は、ゲームアカウント作成、仮想通貨の用意、NFTを必要に応じて購入、ゲームをインストールして開始する。
- NFTゲームの特徴は、「アイテムや土地を所有できる」と「現実に稼げる」ことなどがある。
- NFTゲームには投資としての側面があり、市場の動向によってNFTやトークンの価格が変動するため損をしてしまうリスクもある。
- Blankos Block PartyとEGGRYPTは初心者におすすめで無料で始められるNFTゲーム。
コメント